RKA’s diary

テネシーでの毎日日記

ハビーの日本語

 

父親がネットフリックスで『賭ケグルイBet』を観ていました。

私は観たことないので内容は不明ですが、

思い出したことがあります。

 

 

賭け狂いって私が驚いたハビーが知っている日本語の1つ。

 

賭け狂い

泥酔者

基礎化粧品

 

以上3つをなぞに彼は知っています。

 

 

初めてハビーの口から賭け狂いという言葉を聞いたときは大笑いしましたよ。

 

 

ハビーの職場には”泥酔者”がいるんですって。

歴の長い技術者なんだけど、いつも酔っぱらって仕事に来るらしいです。

一回それで問題になったのか(?)、仕事に来なくなったんですが、

技術があるのでまた数か月後に復帰して、

以前と同じように酔っぱらって来るらしい。

 

その人の話をたまにハビーがするんですが、

必ず『泥酔者』と呼ぶんです。

私はその人の名前すら知りませんが、

『泥酔者』という名前で認識しています。

 

泥酔って、もう意識ないくらいに酔った人のことですよね?

なので『酔っ払い』も教えたんですが、

泥酔者さんは酔っ払いではなく泥酔者らしいです。

 

"He's デイスゥィシャ" と言って譲りません。

じゃあいいよそれで。

 

 

泥酔者さんは賭け狂いでもあるんですって。

(もう仕事に来てること自体がすごいよ)

泥酔者であり賭け狂いでもある。

でも技術力が重宝されてちゃんと稼いでいる。

つ、強い。。。。。

 

賭け狂いって言っても賭け事をちょこちょこするってことだと思うんですが、

これも賭け狂いって言って譲らない。

 

 

基礎化粧品に関しては、

とある日、「オハダがきれいです。ナニノ基礎化粧品をツカッテイマスカ。」

と言われました。

 

 

 

 

 

以下にハビーの日本語テキストでも記録しておきます

私がツボったやつたち。

----------------------------------------------

 

今、熱いだ。今夜、寒い。

(今は暑いけど夜は寒くなる)

 

俺は新しい眼鏡を買ています。そうするとほんとに日本を見られる。

(RayBanの眼鏡を新調。ちゃんと日本を見られるね。)

 

お頭がいいあります。

(数独の難レベルをいい時間でクリアした私の報告に対して)

 

おやすみなさい.こちらには朝です

(こっちが夜ならそっちが朝なの知ってるよ♡)

 

私の新し習慣であるよ

(アサイーボウル食べるのが)

 

それはまじ草生える!www

(どこで覚えたのネット言葉)

 

もう一度、その寒天を見て!プププ

(私の中華ランチの寒天が小さくて面白がる)

 

町は何時も賑やかです

(そうだね♡)

 

俺はディツを好きではありません(*´ - `)

(デーツが苦手なハビー)

 

You are the sweetest みかん. 俺の勝ちだ

(たまにある、独特な甘い言葉)

 

新しい靴下が必要と申します。やったー♪

(私の破れた靴下を見てから。以前教えた ”~が必要” を使えて喜ぶハビー)

 

一つも日 Then no work for 3 days

(1日仕事で3日間休み、は分かるけど、一つも日とは?)

 

君を呼んでいい? 

(電話していい?の意。呼ぶ=call=電話)

 

俺は賭ケグルイではありません

(心配してないそもそも)

 

 

独特な甘い言葉②

 

かわいいなぁもう。笑♡

 

以上ハビーの日本語教室でした~。

 

Mr.Zの引っ越しドラマ

この前久しぶりにMr.Zと話しました。

ハビーブラザーとも。

みんな元気そうでよかったです。

 

 

Mr.Zはもうすぐ引っ越すんです。

自分のシスターと住むようです。

でも遠くに行くわけじゃなくて、敷地は同じ。

でも違う建物に引っ越す、

 

はずでした。

 

 

私たちの(ハビーの)建物は敷地の奥側にあって、

結構新しい建物なんですね。

でMr.Zが契約したのが正門入ってすぐくらいの

作りが少し古めの建物です。

とは言ってもまだ10年も経ってないと思う。

 

鍵を貰って中に入ると、とてもじゃないけど住めたもんじゃない。

ゴキ○○がたくさんいて、床もダメージあって、

こりゃだめだと。

 

なぜそうなったかって、契約しないと鍵が貰えない条件だったんです。

うん、ちょっと怪しいよね。

でも契約後24時間以内ならキャンセルできるので、

もちろんキャンセル。

 

なのでまだ探しているって次第です。

 

Mr.Zが言ってたんですが、その建物の管理人が

マカロニみたいな偽物ゴールドチェーンを付けてたらしいんです。

その時点でまぁ先行きは怪しい。

ちなみに私たちの建物の以前の管理人は、顧客ってかレジデントとトラブルを抱えてて、そのことをフェイスブックで写真付きでポストして、会社のポリシーに違反したとして解雇され、今は別の人が管理人です。

 

まぁそんなことがあって、私たちは今その正面付近一帯を

ダークサイドと呼んでいます。

 

ダークサイドに住んでなくてよかった。

 

 

私の予想では、中がそんなだから、

もちろん契約する人なんていないじゃないですか。

だからこそ、契約書にサインしないと鍵は渡さない条件で、

外観はきれいだから、中がそんなだと思わず契約させて、

きっと24時間以内に引っ越しなんてしないだろうと。

24時間後に連絡が来ても、契約書にサインしているから

少なくとも1か月分はレントが入る。

そう企んだのかなと。

ハビーも大ありにあり得ると言ってました。

 

契約したらハウスウォーミングギフトもある条件だったんです。

ハビーが契約したときは事前に中見れたし、

そんなギフトなかったし、

ダークサイドに住まわせるのに必死なのかな。

管理会社がなぜ中を直さないのか?

それは誰にも分かりませんが、ダークサイドだからではないでしょうか。

 

 

ダークサイドを抜けて真っすぐ行くと、

綺麗でおしゃれな建物があるんですが、

そこはどう?って提案したらそれはタウンハウスらしい。

じゃあだめだな。アパートメントを探しているので。

 

 

Mr.Zには「いいところが見つかるようにgood luck」と言っておきました。

 

 

そんなこんなで、Mr.Zが引っ越したら、部屋が一つ空きます☆

私たちの寝室をそこに移して、

今の部屋をコンピュータールームにするか、

子ども部屋にするか。

 

どっちになるかは分からないけど、

やった~♡

 

まぁ私たちも近いうちには引っ越すかって話なんですが、

もう少しそこに住むので、広くなって(?)嬉しいです!

 

私が「引っ越すんだってね?」と言うとMr.Zが、

「でも遠くに行くわけじゃないから俺を排除するのは不可能だぜ」と言ってました。爆笑

 

 

ほんじゃ、Mr.Z、達者でな!

 

See y'all!!

南部の英語

ハビーは私が付き合った初めてのsouthern boy(南部出身)です。

 

知っている方も多いと思いますが、アメリカ英語と一括りに言っても

北・南・西・東でアクセント(訛り)は違います。

 

一般的に言われるのは、東はスピードが速い、西はゆっくり、北は母音が特徴的、南はめっちゃ訛ってる、みたいな。(笑)

 

ハビーはそこまで訛りの強い英語は話さないんですが、

(でもハビーパパはアクセントがミックスされてて独特な訛りで話す)

やっぱり南だなぁと思ったことが4つあります。

 

 

①cook / makeを fix に置き換える

→例えば”夕食作ったよ”って言うとき、スタンダードであれば、

I cooked dinner / I made dinner ですが、それを

I fixed dinner と言うんです。

 

最初はめちゃくちゃ違和感がありました。

今はもう慣れたけど。

 

 

②soda を cold drink と言う

炭酸飲料はsodaと呼ぶのが一般的ではないですか?

popって呼んだりも場所によってはあるけど、

ハビーはcold drinkと呼ぶんです。

 

cold drink って聞いたら drink that's cold (冷たい飲み物)と思いますよね?

でも例えば”Do you have cold drink?”って言うときは、

"Do you have soda?"っていう意味らしいです。

じゃあそれが冷えててほしいときはDo you have cold cold drink?と言うのか?

いいえ。

”Do you have cold drink?”って言うときは、

ただ"Do you have soda?"っていう意味だけど、理想的には冷えてて欲しいということらしいです。

 

なので、冷えてないけど炭酸はあるよって返す感じ。

A: Do you have cold drink? 炭酸ある?(できれば冷えたやつ)

B: Yeah we've got coke but it ain't cold tho. コーラあるよ、冷えてないけどね。

みたいなね。

 

私これ聞いたときにめちゃくちゃ府に落ちたんです。

なぜならそれまで、なんでcold drinkないのに、

あるよ冷えてないけどねって言うんだろうって何回か思ったことあるから。

 

例えばハビーママが遊びにきたとき、このやり取りがあって、

スプライトあるよ、でも冷えてないけど。って。

 

あとでハビーに聞いてめちゃ納得。

だって、冷たい飲み物というより炭酸を探してて、

さらに冷えてたらいいなってことだから。

 

ちなみに豆知識ですが(知っている人も多いと思うごめんね)、

Do you have drink? は 飲み物ある? ですが、

Do you have a drink? は アルコール飲料ある? の意味になります。

例えば友達とかからLet's go for a drink って言われたら、お酒飲みに行こうってことであて、飲み物飲みに行こうではないから、気をつけてください♡

 

 

 

③ain't めちゃ使う

It ain't =It isn't

We ain't =We aren't

I ain't =I'm not

You ain't =You aren't

He ain't =He isn't

They ain't =They aren't

She ain't =She isn't

 

ain't 南部だけで使われるものではないけど、

私がペンシルバニア州にいたときも、ユタ州にいたときも、

ain't使いが目立つ人はいなかった。

テネシーではみ~~~~~~んなよく使います。

私も今では前より使うけど、それでもスタンダード(isn't, am not, aren't)を使うのに慣れているので、まだ修行が必要ですね。

 

 

 

④y'all 使いまくり

you all の略です。You guys ってことです。 ”みんな”という意味ですね。

Y'all も南(テネシー)に来るまで普段使いする人は見たことありませんでした。

南部以外でy'all使うときは、南のアクセントを面白がってるときがほとんどだけど

(関西弁を真似して面白がるみたいなノリ)、

こっちでは真面目にみんな使うし、そして超便利。

 

私は昔イギリス人と仕事する機会が多かったんです。

イギリスの方って英語の本場だから(?)、単語の意味を忠実に受け取る方が多くないですか?

私がミーティングでyou guys使ったら、they are't guys って言われたことがあって、

アメリカでは”みんな”って意味ですが、英語の本場では(?)”男性たち”として受け取られたのかな(笑)

guy = 男 の意味です。

 

でもね、その人が本当にアメリカ英語を知らなかったのか、

私がアメリカ英語を話すのが英語の本場の人からしたら気にいらなかったのか、

真相は分かりませんが、私はそれからもyou guysを使い続けました。爆笑

嫌がらせとかではなくて、私の英語はアメリカやねん、アメリカしか知らんねんみたいな。

ガチレスすると、どうしてもその人が本当にアメリカでのyou guysの意味を知らないとは思えなかった。他の人たちは問題なさそうだった。だから気にせず進めた。

Folksって言えば満足だったんでしょうか。(笑)

 

何が言いたいかって、y'allは英語の意味を忠実に受け取られても問題にならないので、便利です♡ということ。

Y'all 使うだけで、うわっ、南!って感じですが、便利なもんは便利。

 

 

 

 

最後に、ハビーパパの英語のお話。

ハビーパパはまた独特なアクセントを持っています。

ハビーによると、ストリートと南が混ざっているから、らしいです。

そう、ハビーパパは一応ストリート育ちなんです。

家はあったし家族もいたけど、タフな環境で育ちました。

そこに南部の英語が合わさって、ハビーパパの家系はみんなそんなアクセントらしいです。

今は亡きハビーパパのお母さん(ハビーの大好きだったおばあちゃん)も

同じようなアクセントだったらしい。

ハビーパパの先祖を辿るとネイティブ・アメリカンも入っているんです。

その影響もあったりとかするのかな?

 

もうハビーパパの英語にも慣れましたが、

初めの頃は???となることもちょいちょいありました。

ハビーパパが一度コロンの話をしていました。

オイルベースのコロンしか付けないっていう話をしていたんですが、

oil based って言ってるのが ol' based? Ole based? Olってなんだ?と

私は必死に頭を回転させていました。

アルコールベースはすぐに香りが飛ぶ、と言っているのを聞いて、

あ!!オイルっていったのか!!と。

 

母音が独特なんです。上手く説明できないけど。

でももう慣れました。

 

 

 

私の一番好きな英語のアクセントはSalvicとItalianです♡

独特だけど、魅力的です♡めっちゃ好き。

 

ちなみに大昔にイギリスっぽく話していたらたくさんの人から

なぜオーストラリアンアクセントなのか聞かれたので止めました♡♡♡

あは♡

 

 

 

以上、私が気付いたアメリカ南部英語のお話でした~。

 

See y'all!!

 

付き合う男

 

この前久しぶりにインスタを開きました。

友達や知り合いの近況を少し知れたんですが、

その中でおっと思ったのはJちゃん!

 

Jちゃんは私の元同期です。

あの頃私はデートに疲れてそれまでを振り返って

もう少し落ち着こうと考えていました。

 

Jちゃんはバリバリに楽しんでいました。

そして結婚する予定になった彼氏と出会います。

Jちゃんは国籍が日本ではないので自分の国から書類を取り寄せて

Jちゃん彼氏も自分の国から書類を取り寄せて、

そんな矢先、2人は別れます。

 

その彼が頼りないとよく言っていました。

その分ソフトで優しいんだけど、

もっと引っ張っていってくれる人がよかったのかもしれません。

 

文句は言いながら結婚するだろうと思っていたので、

別れたと聞いたときは驚きました。

 

でも一生を共に過ごす(はず)の人に妥協しないのは

すごくいいことだと思って、大変な決断だったろうに

自分の強さを失わず、すごいと思いました。

なので励ましました。

もちろん落ち込んではいましたが。

 

ほどなくして、私はその職を去ります。

それ以来そこまで頻繁に連絡も取ってないのですが、

久しぶりに見たインスタで分かったこと。

 

新しい彼氏ができていて、

大幅なアップグレードしていました!♡♡♡

 

とても幸せそうで

(まぁSNSではいいことしか載せないだろうけど、それを考慮したとしても)

素直に嬉しくなりました。

 

あんな直前で自分を信じて婚約解消して、

とても辛かっただろうにそれを乗り越えて、

数年後に華麗なるアップグレードに成功。

 

Jちゃんすごい!!

Jちゃんはパリピです。

そんでめちゃかわいい。

外面内面どっちもかわいいです。

 

デルタのDelta Oneで彼の実家アメリカに2週間くらいバケーション行ってました。

(あの席はDelta Oneで間違いない!笑)

 

彼が何やってるかもだいたい予想が付きました。

あれは稼ぐ役職です。

Detective ぽち(笑)

 

あの時の決断が今に繋がってるじゃないですか。

Jちゃんの強さがさらなる幸運を持ってきたように見えました。

 

Jちゃん、めちゃめちゃいいこだし、

かわいいし、パリピだし(笑)

彼も優しそうだし、余裕ありそうだし、

本当によかったね♡♡♡

 

誰と付き合うかは本当に大事です。

幸せな道に行くことも、最悪命を奪われることもある。

 

まぁこれから2人がどうなるかは分かりませんが、

とりあえずとても嬉しかったです♡

 

 

プレッシャーに負けず、自分を信じるって大事ですね♡

だらだら書くブログ

 

テーマが決まった短いブログを書く方たちってすごいなぁと

考えていました。

私のブログはだらだら書くから。

でも私のブログなのでずっとこんな感じかな。

 

 

それでも読者登録していただいてる方が13人もいるんですよ。

相当な忍耐力を持った心の広い方々だと予想しています。

ありがとうございます♡

 

 

私は人間関係が砂漠なんですが、

それは実世界もネット上も同じです。

 

インスタとかで頻繁にreelsを送ってくるお友達には

送ってこないでと言うくらいに。

素直にやめてくれる人もいれば、なんで?と言ってくる人もいる。

なんでか聞かれたら、正直にうっとうしいからと伝える。

 

だらだらしたテキストとかも嫌いで、

要件をさっと済ませるだけです。

ハビーとかとはいろいろ話すけど。

 

 

そんな私なのに、ブログはだらだら書くよなぁと思って。

だから、短くポーンとブログを書くひとはすごいなぁと思います。

 

 

だから今回もだらだら書いていきますわ♡

 

この前コースターを作ったんですが、

キツくしすぎたのかくるんっとなったので

犬の帽子にしました。

 

 

父親にもハビーにもユダヤ教徒みたいと言われました。

そうだわん!

キッパを被ってるように見えるから。

 

 

そして今日新しく作ったコースター。

かわいい~~~

上手にできたと思います。

プロからすると、糸の長さが不均一だったり

穴があったりなかったりはすぐ分かると思うんですが、

全体的に形になったのでノープロブレムです。

 

 

ベイビー用の帽子が作りたいです!

明日から手を付けようかな。

 

ちなみに、この前の検診で貰ったエコー写真。

2D

めっちゃ笑った。

やっぱり2Dは面白いです。

骸骨くん♡

 

3D/4Dもしましたが、顔の肉付きが良くなっていました。

私これ妊娠してから知ったんですが、

3Dも4Dもほぼ同じで、3Dは画像だけ、4Dは動きも見れるんですが、

動かなっかたら4Dだろうが実質3Dなんですって。

 

今回は生憎動いてくれなかったので3Dでした~。

寝てたのかな?

機械的には4Dだったけど実質3D。

3D/4D写真は載せません。

 

ちなみに大体アメリカはどこの州もそうだと思うんですが、

ウルトラサウンドは2回が基本です。もしくは3回。

あとは問題があればその都度って感じなので、

すべて順調に進んだ場合は2・3回だけ。

なのでプライベートでウルトラサウンドする人も多いですよね。

顔写真をゲットするために。

 

でもその2・3回は日本よりも時間をかけて見ているなぁという印象です。

 

正直、日本での毎度毎度の短い検診で

ウルトラサウンドをする必要性が

私にはよく分からないんですが、

まぁ写真を貰えるのでいいです。

 

ハビーは毎回ウルトラサウンドができる日本のシステムに感心していました。

ハビーママも毎回の写真を楽しみにしてるし、いっか☆

 

やっぱり画像で見たところで生で見るのとは違うんで、

早く会いたいなぁ。

でも39週までは出てきちゃだめよって毎回言い聞かせてる。

 

ハビー似のぱちくり目なのか

私似のアジア系奥二重なのか、

はたまた祖父母に似るのか。

 

鼻はどっちに似るかなぁとか。

唇は厚めで決定してるんですが。

ハビーも私も厚めだから。

私の唇は本物か何人かに聞かれたことあります。

それはナチュラル?って。

昔は分厚い唇がいやだったけど、

アンジェリーナ・ジョリーやカイリー・ジェナーが基準を変えましたね。

ありがとう♡おかげでアメリカで何回か褒められました唇を。笑

 

輪郭はぜひハビーのを受け継いでほしいなぁ。

ハビーの輪郭は美しいです。

 

私のえくぼは受け継ぐかなぁとか。

身体の強さとか免疫力の強さは私に似たらいいなぁとか。

どんな子が生まれてくるんだろう。

でも健康ならもうそれでいいんですけどね。

 

短いようで長い、長いようで短い、

長いようで短くもありそうな長さも否定できない短さだが時に長い。

そんな妊婦生活。

残すとこあと90日くらい。

ベイビーがもっとチルするってお腹で長期滞在を決める可能性も否定はできませんが。

 

 

毎日暑い夏!

天然塩でミネラル取って熱中症にお気をつけてください♡

 

 

See y'all!!

 

USAで何食べてたの?

はぁ~お腹空いた。

でももう真夜中です。

 

 

アメリカで(テネシーで)食べていたものでも載せておきます。

 

↑つわり中の朝食は毎度フルーツでした。

途中からグレープフルーツにチェンジ。

 

 

@Panera Bread

↑みんな大好きパネラです。

サンドウィッチ食べたくなっちゃう。

 

 

ハビー作

↑全部ハビーの料理。

キヌア・ロースト野菜・タンドリーチキン

美味でした。

 

 

@Chili's

↑とある夜。

私はサラダにチキン。

ハビーはポークリブ・ケサディーヤ・ステーキ・コーン

ここのメキシカンコーンは超美味しいです。

 

 

@First Watch

↑大大大好きファーストウォッチ♡

定番のアボカドトースト・サニーサイドアップ・ターキーソーセージ

ハビーのサンドウィッチもこれまた絶品です。

 

 

@Aubrey's

↑私たちのleast favorite restaurantではありますが、

このアルフレッドだけは美味しいです。

パンのバターもふわふわでいい。それだけ。

 

 

手作りピザ

↑生地から作ったハワイアンピザ。

私たちはペパロニとパイナップルの組み合わせが一番好きです。

トマトソースとチーズと。美味しかった~。

 

 

ハビー作

↑時間はかかるけど、ハビーは寿司作りが上手です。

アメリカのsushiは巻き寿司。

カニカマ・クリームチーズ・アボカド

お米もちゃんと酢飯にします。

 

 

写真はないけど真夜中にタコベル行ったりもたまに。

I miss those late night Taco Bell!!

 

 

アメリカの食と日本の食、

どっちが好きか聞かれたら日本だけど、

First Watch と Panera Bread があって、

Subwayもアメリカの方がボリュームあるし、

その点はアメリカが好き。

 

 

つわり中から日本が恋しくて恋しくて、

生まれて初めてホームシックになったんです。

食べ物が恋しくて。(笑)

だから妊娠期間を日本で過ごせるのは本当に有難いです。

今までの人生でこんなにも日本食を求めたことはありません。

日本が生きづらいって常々感じるのに、

結局食べ物は日本しか勝たん。

 

 

以上、アメリカで食べていた一部たちでした~。

 

See y'all!

鍵あみデビュー

じゃじゃ~ん

暇人の宿命?編み物☆

 

前々から興味があった鍵あみに手を出しました。

いつから始めたかって、3日前とか。(笑)

 

最初は出だしのクルって一回転させるのが

どうだったっけ?どうだったっけ?ってあたふたしてましたが、

ようやく慣れた。

(奥から手前に押してクルっと一回転する)

 

こま編み・長編み・輪の編み方2種類の合計4つを学びました。

YouTubeで。

(YouTubeは偉大)

 

まだ練習だけだけど、これから小さな作品でも作ってみようかなと。

コースターとか。

 

いずれは大きなブランケットとか、

ベイビー用のニット帽とか作ってみたいです。

でも集中力が続かないので小さなものから。(笑)

 

 

いろいろ調べて、針は6号をゲットしました。

(針は良いの持ってた方がいいってことだったから、

アミュレのしっかりしたものゲット)

 

糸は練習用に1つだけダイソーでアクリル糸。

(濃い色は編み目が見えにくいから最初は適さないってのに

うっかり濃い緑を選んじゃった☆)

 

でも結構すらすらできたのでOK。

 

円作るのが難しいです。

特に最初から編んでいく方。

見本よりごつくなるんですが、糸が太いだけかな?

 

 

ハビーに自慢したもの

こま編みを作ってさっそくハビーに

見てすごいでしょって。

たったこれだけで。爆笑

 

 

次!

----------------------------------------------

最近ファミレス入って、びっくりしたことが。

@ココス

 

離乳食がある。衝撃でした。

今まで知らなかった!ココスすごい。

調べてみたら離乳食を置いてるチェーン店が結構ありました。

無料のところもあったり。

すご~~~~~い!

感動しました。

----------------------------------------------

 

 

次!

 

Do you ever feel like a plastic bag? ♬

 

ハビーが最近フェスティバルに行ったんだって。

花火もあったらしい。

いいなぁ~~~!

 

今年のニューイヤーに花火を見るためにわざわざダウンタウンに行ったのに

結局なかったんですよ(泣)

他の人もみんなあれ?ってなってました。

だからハビーが花火の動画を送ってくれた。(笑)

 

カリビアンタコスとかも食べててめちゃ美味しそうだった。

もっとマンゴーが入ってたらなぁって言うから、

mango ain't cheap と言っときました。

(タフなエコノミーですね。)

 

----------------------------------------------

 

そんなこんななここ最近。

 

ベイビーが夜ぐうぉっんっぐうぉっんっって特大キックを

プレゼントしてくれるんですが、

面白いけど揺れそうな程強く感じる。笑

本当に力が強くなりました。

それでその動きを動画に収めようと思うと

ピタリと止まるんです。

どうやらカメラシャイのようですね。

音に反応してるかも?と思うことがあったり、

面白いです。

 

検診のとき産婦人科医と喧嘩した話とか、爆笑

まぁそれはいいや。機会があればね。

1つだけ言うとしたら、患者のautonomyを軽視する医者はクズ。

 

それではまた~

 

See y'all!!